第12回北陸VAIVT研究会
- hokurikuvaivt
- May 10, 2018
- 3 min read
Updated: May 16, 2019
2017年9月2日(土) 金沢東急ホテルにて第12回目の研究会を開催しました。

※当日のプログラム
■ 教育講演(20分)
座長:福井赤十字病院 腎臓・泌尿器科 片野 健一 先生
講演:池田バスキュラーアクセス・透析・内科 院長 池田 潔 先生
「シャントマッサージによる開存期間延長の試み」
■ 一般演題 メディカル(各10分×3題)
座長: 加賀市医療センター 内科 水冨 一秋 先生
演題①「動脈側のシャント狭窄に対してステント留置を行った一例」
福井県立病院 脳心臓血管センター 循環器内科
○高橋 勇樹、藤野 晋、西川 哲生、鳥川 信雄、山村 遼、馬渕 智仁、野路 善博、山口 正人、青山 隆彦
演題②「急性閉塞・VAIVT・血管穿孔・ステント留置を繰り返し、治療に難渋した維持透析症例」
心臓血管センター金沢循環器病院 循環器内科
○役田 洋平、堀田 祐紀、名村 正伸、池田 正寿、寺井 英伸、木村 竜介、辻本 大輔、中橋 卓也、藤田 主税
演題③「My trouble cases」
石川県済生会金沢病院 内科
○覚知 泰志
■ 一般演題 コメディカル(Ⅰ)(各10分×3題)
座長: 富山赤十字病院 検査部 田口 富雄 先生
演題④「VA管理に超音波診断を導入して ~VAIVT時期の検討と今後の課題~」
だいもん内科・腎透析クリニック 人工透析部
○中川 和将、円城 真衣、村田 千春、鎌口 美穂子、北本 貴也、東 祐伽、森内 則子、山森 真寿美、西谷 光広、保志場 紀子、澤崎 真由美、上田 律子、大門 正一郎
演題⑤「透析における血圧と末梢灌流指標の関連性についての検討」
石川県済生会金沢病院 臨床工学部1) 腎臓内科2)
〇小川 和俊1)、三島 康生1)、林 直博1)、長原 佑季1)、覚知 泰志2)
演題⑥「当院における透析患者の下肢動脈エコー」
石川県済生会金沢病院 放射線部1) 検査部2) 内科3)
○塚田 靖憲1)、灘村 崇裕1)、矢野根 滋明2)、竹田 ひとみ2)、青山 利枝2)、中川 範彦2)、覚知 泰志3)
■ 一般演題 コメディカル(Ⅱ)(各10分×3題)
座長: 加賀市医療センター 腎臓ケアセンター 大田 一美 先生
演題⑦「糖尿病壊疽を持つ透析患者へのフィラピーの使用経験」
医療法人社団 瑞穂会 みずほ病院 透析室
○瀧本 美佳、谷内 志帆、倉 ゆかり、壁下 美保、大豊 千恵、黒川 幸枝、越野 慶隆
演題⑧「県内透析施設内フットケアの実態調査報告」
石川県立中央病院 看護部1) 加賀市医療センター 看護部2)
神奈川工科大学 看護学部3)
○橋本 智美1)、大田 一美2)、田村 幸子3)
演題⑨「足まもるシートの改良・
透析看護師が使いやすく、アセスメントがしやすい観点から」
神奈川工科大学 看護学部1) 加賀市医療センター 看護部2)
石川県立中央病院 看護部3)
○田村 幸子1)、大田 一美2)、橋本 智美3)
■ 特別講演(60分)
座長:心臓血管センター金沢循環器病院 循環器内科 堀田 祐紀 先生
講演:ひびきクリニック 院長 椛島 成利 先生
「高齢・糖尿病患者におけるアクセス造設の問題点とVAIVTによる管理」
Comments